もうひとつの方法です。
最近は、PCにLAN用の機器がそろっている場合が多いです。
そこで、もし借りるなどして、フロッピードライブ付のPCを一時的に使えるなら、それをLANで接続し、ファイルコピーを使って起動ディスクを作成する方法があります。
この方法が有効なのは自分がもっているOSがWindows95/98/MEの場合です。Windows2000/XPではいくつかの理由から、この方法が使えません。
まずFDDのあるPCでの準備作業です。
そのPCのOSが95/98なら、フロッピーを入れ、「起動専用」でフォーマットします。
MEの場合は、通常フォーマットします。
2000の場合は、2000のCDROMに収められている、
\VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV\MAKEDISK.BAT
を実行します。
XPの場合は、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」オプションをチェックして、フォーマットします。
これらの操作はフロッピーのブートセクターにブート情報を書き込むためです。
そして生成されたすべてのファイルを削除します。
これはライセンス上の問題をクリアするためです。
準備がおわったら、本来のPCから下記のファイルをコピーします。
それで起動ディスクになります。
起動ディスクを作成し、そこからブータブルCDを作っておけば、あとはFDD付のPCは不要です。
【Windows95の場合】
C:\io.sysをまず単独でひとつだけコピーします。
次にメモ帳などを立ち上げ、なにも記入しないままフロッピーディスクにmsdos.sysと名前をつけて保存します。(保存場所を間違えないでください。)
そして次のファイルをコピーします。
C:\Command.com
C:\Windows\Emm386.exe
C:\Windows\ANSI.SYS
C:\Windows\Command\Mscdex.exe
C:\Windows\Ank16.fnt
C:\Windows\Ank19.fnt
C:\Windows\Biling.sys
C:\Windows\Himem.sys
C:\Winodws\JDisp.sys
C:\Windows\JFont.sys
C:\Windows\JKeyb.sys
C:\Windows\JKeybrd.sys
C:\Windows\Kanji16.fnt
DOSからCDROMを使うには上記以外にCDROMドライバが必要です。
これについては、
DOS用のCDROMドライバを読んでください。
【Windows98の場合】
C:\Windows\Command\Ebd\io.sysをまず単独でひとつだけコピーします。
次にメモ帳などを立ち上げ、なにも記入しないままフロッピーディスクにmsdos.sysと名前をつけて保存します。(保存場所を間違えないでください。)
そして次のファイルをコピーします。
C:Windows\Command\Ebd\command.com
「OS起動ディスクの作成の詳細」Windows98の項に書いてあるすべてのファイル。
【WindowsMEの場合】
まず次のファイルをひとつだけコピーしてください。
C:\Windows\Command\Ebd\io.sys
その後、
C:\Windows\Command\Ebd\command.com
C:\Windows\Command\ANSI.SYS
C:\Windows\Command\Mscdex.exe
C:\Windows\Command\Ebd\Ank16.fnt
C:\Windows\Command\Ebd\Ank19.fnt
C:\Windows\Command\Ebd\Biling.sys
C:\Windows\Command\Ebd\Himem.sys
C:\Winodws\Command\Ebd\JDisp.sys
C:\Windows\Command\Ebd\JFont.sys
C:\Windows\Command\Ebd\JKeyb.sys
C:\Windows\Command\Ebd\JKeybrd.sys
C:\Windows\Command\Ebd\Kanji16.fnt
C:\Windows\Command\Ebd\Oakcdrom.sys
上のC:\Windows\Command\Ebdというディレクトリは異なる場合があるかもしれません。
いずれにしてもC:\Windowsのサブディレクトリのどこかに、これらのファイルがあるはずです。それをAドライブのルートにコピーするわけです。
ファイルのコピーが終了したら、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATという2つのファイルを作成します。この作り方は、
「OS起動ディスクの作成の詳細」のそれぞれの項目で説明しています。