ここで作る起動ディスクは、Windowsを起動するためのディスクとは異なります。
DOSという、Windowsの前の時代に使われていたオペレーティングシステムを起動するための、ディスクを作成します。
Windows98が利用できるなら、それを使って作成するのが簡単です。
Windows98がなくWindowsMEが利用できるなら、MEを使ってください。
Windows95はCDROMドライバを決めるのが少し厄介です。
WindowsXPしか利用できない場合は、CDROMドライバを別に入手したり、MSCDEX.EXEというファイルをどこかからもってくるなど、手間がかかります。そしてそれらの作業がうまくいかないときは、CDROMがDOSから使えないことになります。
Windows2000から作るとFAT32のハードディスクへアクセスできません。そのため実用性に問題が生じ、薦められません。
Windows95またはWindowsXPで起動ディスクを作り、かつ、DOSでCDROMドライブを使いたい場合は、CDROMドライバなどを入手しなければなりません。入手方法は
「DOS用のCDROMドライバ」で説明しています。
下記の説明では、WindowsがあるディレクトリをC:\Windowsと仮定して記述します。これは環境よって変化します。
マルチブートをしていてDドライブから起動しているなら、ドライブ名はDになります。2000やXPを使っていると、Windowsのディレクトリ名は、WinNTなどになっているかもしれません。自分の環境に即して適宜に読み替えてください。
また、エクスプローラの「ツール」→「フォルダオプション」で、「すべてのファイルを表示する」および「システムファイルも表示する」設定にしておいてください。さもないと一部のファイルが表示されず、操作できません。
でははじめます。
3.5インチフロッピーディスク(2HD)を用意してください。
フロッピーディスクの横にあるノッチが「書き込み禁止」になっていないかを確認してください。ノッチのある側を下にもって、ボタンが上に上がっていたら大丈夫、書き込めます。下にさがっていたら書込み禁止状態なので、上にあげてください。新品なら書き込める状態になっています。